HARUBLO

ぶろぐというよりじゆうにおしゃべり。

自由だぁあああああーーー!!!

みなさんこんにちは!寝るのがだいすき!逆に寝ないと何もできなくなってしまいますやのはるです☺︎

3年の前期のゼミは教養祭りということで、哲学、旅、文学…とやってきましたが、ラストは音楽です!

そんなわけで音楽を学びに長崎大学まで行ってきちゃいました!

 

みんなでバスのって電車乗って、遠足みたいで終始わくわくっるんるん

やはり森田ゼミの空気感はなんか変だけど居心地がいいという不思議な世界で良いなと思った

 

まぁそれはおいといて

 

私は音楽だーーーいすき!スポーツもだーーいすきだけど音楽もだいすきなの!

なぜかはわかんないけど…マミィが元ピアノの先生でちっちゃいころからクラシックコンサート行ったり、家にグランドピアノのお部屋があったりで割と小さい頃から音楽は身近なものでした

 

だからこの授業がとってもとっても楽しみで楽しみでね、、

 

はいはい早く内容行きますね

 

今回講師をしてくださったのは長崎大学の西田先生です

なんか勝手に西田敏行さんのイメージでもしもっピアノがっ弾けーたなら〜とか歌うおじいちゃんなんやろうって思いよったらばりばりマリンスポーツやってます!好きな食べ物はデミグラスハンバーグです!!と言いそうな風貌でした  

とっても爽やか

そして手がすべすべで気持ちいい。

 

そんな西田先生に1日の始めに言われたことは

音楽は遊び心を大切にね  

そして他者の表現も自分の表現と同じように尊重しようね  ということ

 

私はこの授業が終わった時にこの言葉達をものすごく深く理解したの

だからみんなにも共有しよう

 

 

まずみんなでマラカスや楽器をじゃかじゃか自由にならしてみた

みんな思い思いに鳴らしてるだけなのにそれが1つに合わさるととっても素敵な響きになったんです

音楽は音のある時とない時が組み合わさってできるものだから、間も楽しむんだよ

それに音楽は時間の芸時だから過ぎたことは気にしなくていいの 失敗と思わなくていい

と先生が教えてくださいました

今まで音が繋がって曲ができるというイメージだったけど確かに音が鳴り止む時間がむしろ大事というか鳴り止むことでメロディーがつくられてるんだなぁ、、!と。

 

無音の状態があるからこそ、音を感じられるんだね

時間の芸術というのも素敵だなと思った ただ自分が思うように楽しんだもん勝ちだよね

 

他にもボディーパーカッションみたいなことをしたりと前半は身体を動かしながらみんなで音をつくっていく活動でした

身体で学ぶのは本当に楽しい!みんなと童心に帰ってたくさん奏でた!

 

まさに音を楽しむってこういうことだなぁってすっごく実感しました

 

後半は普段、私達の生活の一部となっている音について深掘りしていく活動でした

じっと目をつぶって周りの音をきいてみると世界はいろんな音でできていました

 

風景を目じゃなくて耳で見る、サウンドスケープ 

 

音を聞くだけで自然と頭に風景が浮かび上がるからそれも不思議だよなぁ

たぶんその理由の1つでもあると思うけど

音って気持ちや記憶とも繋がっていて、なんだか懐かしくなったり切なくなったりするよねぇ

私は今回トーンチャイムの音をきいてめっちゃ家族に会いたくなった笑

耳って心臓と同じくらいずーーっと働いてくれてるから、無意識に経験や記憶もそこに刻まれてるんだろうなぁ

 

音楽と言われたら、楽器をつかって決められた曲を演奏するものだと思ってた

音が外れたら恥ずかしいし、テンポがずれたら間違ってると横目で見られる

でも自然に音は溢れてて正しいとか間違いなんてなくてそれぞれの感じ方を楽しめたらもうそれは音楽だ

耳に入るもの全て音楽会話ももしかしたら音楽かもしれない

 

こんなに自由でいいんだ!!!

 

今までの音楽への概念がひっくり返されました

というか概念そのものが消えて無くなった

形も何もない自由なもの それぞれがそれぞれの楽しみ方で感じるものなんだね!

こーいう既成概念にとらわれずに物事を捉え直すことをunlearnって言うんだって

 

これって今までの授業でもたくさん学んできたことじゃん、、!

先入観を捨てる、あたりまえを疑う

いつのまにかみんなの '普通" の渦の中にうもれてしまいがちだけど、もっと柔軟に世界をみなくちゃね

みんなと同じじゃなくていい 自分は自分の表現でいい

それぞれの違いを認め合って共有しよう

その大事さを音楽に教えてもらったような気がします

 

今回の教養祭りで、何が正解なのか答えをだそうとか、答えはでないままでもいいとか、もう分からなくなるくらい迷路のようなことを考え続けてきました

その両方ともすごく納得できたし、学びになって私の考え方の幅がとっても広がった

その学びがしっかり根底にある状態で今

 

感じ方は自由なんだよ!正解はみんなでつくっていくんだよ! と教えられてなんか嬉しかった

 

嬉しかった?いやなんかなんだろう……

すごくこう…

フィナーレ感。

あぁあ〜〜〜エモいなるほど…と。

それぞれ3つとも違うように見えるじゃん言ってること、でもそーじゃないの、、

 

〜とは?ってずーっと考えて考えてきたけど1度ゼロに立ってシンプルに考え直してみるのも大事なんだというか

あー文にできない

ナチュラルにごめん悔しい文にできない

でもこの順番ですっごく良かったなって思って

音楽だけしててもまた違ったなって

この順番でいろいろ学べてよかった いろんな学びが混ざりあって深みが何倍とかじゃなくて何乗にもなるね

 

ちょっと何言ってるかわかんないでしょ

私もわかんないもん

 

でもこーいうことを学べる環境にいれてすごく幸せだし森田先生には本当に感謝です

ゼミにきてくださった先生方にももちろんです

 

音が溢れる世の中で、最近は音楽スペース!みたいな綺麗なきくべき音楽がこれですってなってきてるから、騒音問題とかが増えてきたりしてるのかなぁ

風鈴でさえうるさいとか風情ってもんを知らんのかね、じゃああんたくしゃみすんなよって言いたいレベルやわ

もっと心を広くそれぞれの楽しいを認め合って共有していきたいもんだ

 

みんなちがってみんないい

音楽ってまさにこれよね

金子みすゞさんすごいわ(急に)

てか音楽って文化人類学とかも関わってそう?(さらに急に)

 

 

今日めっちゃ大雨だったんだけど、なんか雨音がいつもより心地よかった

あー自然が奏でてる奏でてる

って思ってきいてました(うざい)

屋根のあるとこでバスを待ってたんだけど他にも何人かいて、みんなで道路側を向いて立ってたから、屋根のない道路の方が私達のいる場所よりも若干明るくてみんなで雨の演奏見てるみたいだなぁ〜ってバスまってました

 

あれ、日常ってこんなに楽しかったっけ

 

考え方って本当に大事だ

 

そして最後に、これは長崎大学に行った時入り口に貼られてあったもの

f:id:yanoharumoyaguru:20190719010131j:image

 

 

雨の中、ご苦労様です。

 

この紙のこの一言だけで、雨の日のどんより感も、どんなに濡れちゃってても笑ってすませられちゃう

この絵もとっても素敵

こーいう配慮ができるからあんなに音楽の素敵さを伝えられるんだろうなと思って撮った

 

歌って踊って笑ったら次の日は筋肉痛になりました

 

老いたもんだ